花粉症は免疫の過剰反応!おすすめの花粉症対策や食べ物について

スポンサーリンク

健康一番!!ヘルシーワンショッピング店長の齋藤です。

このブログでは読者の皆さまのお役に立てる健康情報をチェックしてお届けします。

今年の花粉飛散量は昨年の1.5倍と言われています。

東京都が昨年まとめた「花粉症患者実態調査報告書」によると都民のスギ花粉推定有病率は48.8%にもおよび都民の約2人に1人がスギ花粉症であることが分かったそうです。

「花粉症患者実態調査報告書」によると都民の約2人に1人がスギ花粉症であることが分かった

年々増え続ける花粉症について対策や予防法、そして花粉症に有効な食べ物などお伝えしたいと思います。

花粉症の症状と免疫反応

花粉症とは、植物の花粉が鼻や目などの粘膜に接触することによって引き起こされ、発作性・反復性のくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどが特徴的なアレルギー症状のことです。

花粉症とはくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどが特徴的なアレルギー症状

花粉症の症状
◆アレルギー性鼻炎・・くしゃみ、鼻水、鼻づまりなど鼻の症状
◆アレルギー性結膜炎・・目のかゆみ、目の充血、涙など目の症状

鼻の症状は悪くなるとのどにかゆみやイガイガを感じたり、痛みやせきが出たりすることもあります。

また、鼻づまりや鼻水、くしゃみなどにより頭痛や微熱、倦怠感などの症状も出やすくなります。

国内の花粉症で悩む人の約70%はスギ花粉が原因です。
花粉症の人が空中に飛散している植物の花粉と接触した結果、後天的に免疫を獲得します。

その後、再び花粉に接触することで過剰な免疫反応すなわちアレルギー反応を起こすものです

本来は無害な花粉にまで過剰に免疫が反応してしまうところに花粉症の問題があります
ただ、アレルギー反応自体がすべて悪ものなのではありません。

なぜなら、体が自分の体を浄化し、異物や外敵を排除しようとしているために起こっている症状だからです。

問題は、本来は無害な花粉にまで過剰に免疫が反応してしまうところにあります

花粉が花粉症の症状を引き起こすメカニズム

最初にスギ花粉が鼻から入り、鼻の粘膜内に付着します。

すると、外部からの異物の侵入を見張る免疫細胞がこの花粉を「アレルギーの原因物質=アレルゲン(抗原)」と認識し IgEという「抗体」を作ります。

そして、肥満細胞という細胞の表面にスギ花粉にだけ反応するIgE「抗体」が付着します。

原因となる花粉(アレルゲン)との接触を繰り返すうちに体内に蓄積されていきます。

体に侵入した花粉が一定量を超えた時、肥満細胞に付着した抗体とアレルゲンである花粉が結合して、この異物を体外に排出するためにヒスタミンなどの化学伝達物質が大量に分泌されます。

このヒスタミンが鼻の粘膜にある神経や毛細血管を刺激することで、くしゃみや、鼻水、鼻づまりなどのアレルギー症状が起こります。

これが「免疫の過剰反応」なのです。

<花粉症によるアレルギー発症のメカニズム>

花粉症によるアレルギー発症のメカニズム

画像引用:健康一番!!ヘルシーワンショッピング

あなたの花粉症レベルをチェック!!

花粉症の方は、以下の10個の質問にどのくらい当てはまるか、ぜひチェックしてみてください!

□  頭がボーッとするが熱はない
□  くしゃみが続けざまに出る
□  目がかゆくなる
□  涙が止まらない
□  鼻づまりがひどい
□  鼻水はサラサラしていて水っぽい
□  家族にアレルギー体質の人がいる
□  毎年同じ時期に症状が出る
□  肌が荒れる
□  のどの奥にかゆみを感じる

◆該当0~2個 ・・あなたの花粉症レベル=「低い」
くしゃみや鼻水が出ている人は、ただの風邪の可能性もあります。

◆該当3~5個 ・・あなたの花粉症レベル=「中度」
花粉症の可能性が大いにありますので、アレルギー検査をすることをおすすめします。

◆該当6個以上 ・・あなたの花粉症レベル=「非常に高い」
花粉症といってほぼ間違いないでしょう。放っておくと、ますます症状が悪化することもあります。早めに対策を講じましょう。

体を守る特別な乳酸菌が1兆個│乳酸菌サプリメント「メガサンA150」
人生は腸で決まる!腸が元気で体も元気
体を守る力を高める乳酸菌メガサンA150

今から出来る花粉症対策と予防法!!

花粉の飛散の多い日には、眼鏡とマスクは欠かせませんよね。
花粉症の対策法の基本は以下の3つです!

1. 花粉の量を少なくする
2. 花粉を室内に持ち込まない
3. 花粉症の症状を少なくなる

当たり前ですが、なかなか実際には難しいものです。
自分の身の回りの花粉を減らすことをまずは心がけましょう。

外出時の花粉症対策

花粉の飛散の多い日には、眼鏡とマスクは欠かせませんよね

・外出時にはマスクをする
・花粉が付着するので使い捨てマスクをする
・できれば眼鏡・ゴーグルをつける
・洗濯物や布団干などは出来るだけ花粉飛散量が少ない日
に干すようにする。
・干した後は、しっかりとはたいてから、家に取り込む。

帰宅時の花粉症対策

・家に入る前に玄関先で服をはたく
・洗顔をする
・うがいをする
・目を洗う
・手洗いをする

屋内での花粉症対策

・窓はなるべく開け放さない
・風の強い日の換気は注意する
・花粉の多い時にはふとんを干さない
・屋内で洗濯物を干す

室内の花粉の除去法

・床は掃除機だけでなく雑巾で拭き掃除をする
・カーペットや布製のソファに十分に掃除機をかける
・ふとんも掃除をする
・花粉の多い時にはふとんを干さない
・空気清浄機で室内の花粉を除く

洗濯物や布団の部屋干しには注意

【洗濯物や布団の部屋干しには注意】

花粉の季節にはオススメしたい室内乾燥ですが、浴室乾燥機や洗濯乾燥機がついている場合は問題ありませんが「部屋干し」の場合は注意しましょう。

花粉症を予防するあまり、室内のカビなどが発生しては逆効果です。洗濯物が乾きやすい環境にすると同時に細菌の繁殖を防ぐことが大切ですね!

花粉症の症状で最も困るものアンケート

リサーチ調査で有名なマクロミル社が花粉症で悩む全国の男女518名に対して「花粉症に関するアンケート」調査によると花粉症の症状の中で「鼻水・鼻づまり」「目のかゆみ・充血」「くしゃみ」が特に高かったようです。

また、2割以上の人が「全身の倦怠感」や「頭痛」と回答しました。

あなたが悩む花粉症症状>  

あなたが悩む花粉症の症状アンケート

画像引用:https://goo.gl/nyJfsX

病院での治療以外に花粉症の対策としては、「うがい・手洗い」「目・鼻の洗浄、洗顔」 で、3人に1人は「花粉症に効果があるといわれている食品を摂取する」と回答していました。

花粉症に効果があるといわれている食品や飲み物について多かったのは、「ヨーグルトや乳酸菌飲料」「甜茶・甜茶エキス入り食品」「緑茶・カテキン入り食品」となりました。

<現在摂取している(これから摂取したい)食べ物飲み物>

花粉症対策として現在摂取している(これから摂取したい)食べ物飲み物

画像引用:https://goo.gl/nyJfsX

 お茶を飲んで花粉症対策

花粉症予防に良い効果をもつと言われているのがお茶です。

花粉症予防に良い効果をもつと言われているのがお茶

(お茶の成分)

・タンニン(カテキン類)
・ビタミンC
・テアニン(アミノ酸)
・カフェイン
・ポリフェノール

特に共通して含まれているのがカテキンとビタミンです。
特に、カテキンはアレルギーを抑える作用があると言われています。

甜茶(テンチャ)
甜茶の成分ポリフェノールが肥満細胞からヒスタミンの分泌を抑える作用があるといわれています。

緑茶
緑茶のに多く含まれているカテキンは抗酸化作用が高いことでも有名ですよね。

ルイボスティー
高い抗酸化作用があり、体内の免疫力を高めることで花粉症などのアレルギー症状・アレルギー反応に対する制御力が期待できると言われています。

発酵食品や乳酸菌が花粉症対策におすすめ!

花粉症などのアレルギー対策に腸内環境を整えてくれる食物繊維や乳酸菌、発酵食品が注目されています。

発酵食品や乳酸菌が花粉症対策におすすめ

花粉症の根本原因は「異物に対する免疫の過剰反応」です。

何度もお伝えしている通り「腸」は食べ物を消化・吸収する器官であると同時に体の中で最大の免疫器官です。

つまり、腸内環境の乱れると免疫バランスの乱れにつながり、免疫の過剰反応が生まれやすくなってしまいます。

日頃から腸をケアしてあげることが免疫力をバランスうまく調整することにつながり、効果的な花粉症対策になるのです

腸内環境を整える力のある発酵食品や乳酸菌を取って、日頃から腸をケアしてあげることが免疫力をバランスうまく調整することにつながり、効果的な花粉症対策になるのです。

より多くの良質な乳酸菌を毎日とって腸内環境を整えることを花粉症対策としておすすめ致します

いつまでも元気な秘訣は腸にあった!!
乳酸菌サプリメント「メガサンA150」♪
花粉症対策は腸内環境を整えることが大切│乳酸菌サプリメント「メガサンA150」

健康ブログランキング掲載中
クリックお願い致します(^^)
にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする