腸内環境の腐敗で便臭やおならがクサい!体臭や口臭の原因にも!

スポンサーリンク

健康一番!!ヘルシーワンショッピング店長の齋藤です。
このブログでは読者の皆さまのお役に立てる健康情報をチェックしてお届けします。

お客様からの「便臭が臭くて悩んでいる」というご相談をしばしば頂きます。

腸内環境の腐敗で便臭やおならがクサい!体臭や口臭の原因にも!

便やおならに臭いがあること自体が問題ではありません。
誰にでも多少はありまよね!

但し、常に便臭がおならがクサくきつく強い方がいらっしいますよね。
実際に、腸内環境がよければ臭いもあまり気になりません。

お父さんのあとはトイレに入れないなんていうご家庭も多いのではないでしょうか?

「便やおならが臭いなんてあたりまえだし特に問題ない」と放置すると腸内環境が増々悪化する危険性があるのです。

便が臭くなる主な原因

便臭の臭いは、食べ物の内容にもよりますが、その人の腸内環境の状態を表しています。

動物性たんぱく質や脂肪を多く食べている

肉類中心とした動物性たんぱく質や脂肪、加工食品などを多く食べている場合です。
これらは腸内の悪玉菌が好む栄養素になります。

動物性たんぱく質や脂肪は腸内の悪玉菌が好む栄養素

悪玉菌が肉類に含まれるたんぱく質や脂肪を分解して、アンモニア、インドール、硫化水素、スカトールなどの悪臭の原因となるガスを発生させます。

これらのガスには毒性がありまた猛烈に臭いのです

腸内細菌のバランスが崩れ悪玉菌優勢になっている

腸内細菌のバランスが崩れ悪玉菌優勢の場合にも便やおならが臭くなります。
善玉菌は腸内で発酵を起こしますが、悪玉菌は腸内で腐敗を起こします。

以前、ブログにも書きましたが、理想的な腸内環境のバランスは2:7:1(善玉菌:日和見菌:悪玉菌)と言われています。

(※日和見菌についてはコチラを参考にしてください。)

また、悪玉菌優勢の腸では便が腸内に長く滞留して便秘の原因にもなります。

腐敗によるガスは、便秘の人ほどたまりやすくなり長く便が大腸にとどまっていると腐敗が進み、余計ガスが発生するという悪循環に陥ります。

腸内細菌のバランスが崩れ悪玉菌優勢になっていると便やおならが臭くなります

悪玉菌優勢の腸内環境は発がん物質も生成する

便秘の人の腸内では、便が長くとどまることで腸壁より有害物質が再吸収されてしまいます。

腸の中では体温の温度を利用して発酵や腐敗が常に起きています。

腸内環境のバランスが良い場合は善玉菌が優勢となり通常の発酵が起きておりますが、バランスが崩れて起き悪玉菌が優勢になっている場合は食べ物の腐敗が進む事になります。

善玉菌が優勢の腸内では、窒素、二酸化炭素、水素、メタンガスなどが多く発生しますが、これらは不活性ガスと呼ばれ匂いはきつくありません。

一方、腐敗が起きている腸内は、スカトール、インドール、硫化水素、アンモニア、メチルメルカプタンなどの毒性の強いガスが増えてしまいます。

これらのガスは臭いがきつくとくに硫化水素は卵が腐ったような猛烈な臭いとなります。

腐敗が起きている腸内は、スカトール、インドール、硫化水素、アンモニア、メチルメルカプタンなどの毒性の強いガスが増えてしまいます

悪玉菌が増殖し過ぎ腐敗が続くと発がん物質であるニトロソアミンや二次胆汁酸を作りことになります。

便秘で便臭だけでなく体臭や口臭の原因となる

つまり便やおならが臭う場合は、腸内に悪玉菌が多く、腸内環境が悪いことがわかります。

便秘の人ほどガスがたまりやすくなります。長く便が大腸にとどまっていると腐敗が進みます。

腸内に便が長くとどまると腸から前述の有害物質が毛細血管を通じて吸収されます。

すると血液の中に便の成分が入り込み、肝臓を通じて全身を巡っていきます。

便秘で便臭だけでなく体臭や口臭の原因となる

血液中である程度臭い成分も薄まりますが、全身に廻った成分が汗やの毛穴を通じて体臭となります。
同様に肺や唾液を通じて口臭となります。

まとめ

便臭のみならず体臭や口臭を予防するにはまずは、腸内細菌のバランスを善玉菌優勢に保たなければなりません

肉食が続いたと思ったら、食物繊維や乳酸菌・発酵食品を多めにとってあげまてご自身の腸内環境を意識してあげてください!

腐敗した便が大腸の粘膜に接し続けると、臭いのみらなずがんや疾患など様々な病気の原因にもなります。

腸内環境を整えることは便秘の改善、便やおならの臭いのニオイを減らすだけでなく、体全体の健康にも大きく影響しているのです。

腸内環境を改善して腸を元気に健康に
乳酸菌サプリメント「メガサンA150」♪
腸内環境を改善して腸を元気に健康に 乳酸菌サプリメント「メガサンA150」

健康ブログランキング掲載中
クリックお願い致します(^^)
にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする