腸内環境改善のカギとなる腸内フローラを良くする乳酸菌の選び方

スポンサーリンク

健康一番!!ヘルシーワンショッピング健康管理士および店長の齋藤です。

このブログでは読者の皆さまのお役に立てる健康情報を厳選チェックしてお届けしております。

腸内フローラということばが最近話題になっていますよね。

なかでも、腸内フローラ元気良くするにはどうしたらいいの?という質問をよく伺います。

お腹の中つまり腸内環境をよくすることは、病気に負けないで健康な生活を送るための第一歩です。

今回は、腸内環境改善のカギとなる腸内フローラとはどういうものなのか?腸内フローラ良くするための乳酸菌の選び方などを解説します。

腸内フローラのフローラとはお花畑の意味

腸内フローラのフローラとはお花畑の意味

みなさんは、人の肉体を構成する細胞の数をご存じでしょうか?

その数、約50~60兆個もあるといわれています。

膨大な数ですよね。

しかし、腸内には腸内細菌とよばれる生き物が1,000兆個も存在しています。

種類にして約300、重さにして約1キロもの細菌が腸内に棲みついています。

その多くは、回腸(小腸の終わり)から大腸にかけて一定の種類が一かたまりとなり生存しています。

この腸内細菌の集団は、もともと腸内細菌叢(そう)と呼ばれていました。

その生息する様子が、まるでお花畑に咲く草花と同じように群生しているため、いつしか腸内フローラ(フローラとはお花畑という意味)と呼ばれるようになりました。

腸内フローラは、善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類

代表的な腸内細菌、善玉菌、悪玉菌、日和見菌

画像引用:代表的な腸内細菌 大塚製薬より

腸内細菌の塊である腸内フローラは、善玉菌、悪玉菌、日和見菌に3つに分類することができます。

代表的な善玉菌は、乳酸菌やビフィズス菌です。

一方、悪玉菌は、ウェルシュ菌、ブドウ球菌、大腸菌、バクテロイデスなどです。

耳慣れない、日和見菌とは腸内環境によって善玉菌にも悪玉菌にもなりうる風見鶏のような細菌たちです。

腸内環境が良い場合には大人しくして、悪くなると暴れ出す存在です。

健康な人の腸内フローラは、善玉菌と悪玉菌のバランスが整っています。

その理想的な割合は、善玉菌:3、日和見菌:6、悪玉菌:1と言われています。

腸内フローラの衰退は善玉菌の減少を意味する

腸内フローラの衰退は、善玉菌の減少を意味する

腸内環境は、体調や食事などにより日々変化しています。

もちろん、善玉菌優勢のほうがお腹の中を健康に良いですよね。

善玉菌が優勢の時は、腸内は有機酸が産生されて酸性の状態を保つことができます。

排便の際の便の色もいわゆる黄金色となり、便臭もほとんどありません。

善玉菌の役割は、食べ物の消化・吸収を促進するだけでなく、炭水化物を分解して乳酸、プロピオン酸、酪酸を生成することで病原菌をやっつける働きがあります。

また、善玉菌はビタミンB群やビオチンを生成し、腸内の腐敗の防止にも悪玉菌の増殖を抑えることにも役立ちします。

さらに、腸管の運動を高めたり、免疫力を維持する機能をもっているのです。

【善玉菌の役割】

・食べ物の消化・吸収を促進
・乳酸、プロピオン酸、酪酸を生成
・病原菌をやっつける
・ビタミンやビオチンを生成
・腸内の腐敗の防止
・腸管の運動を高める
・免疫力を維持する

ただし、加齢と共に腸内フローラも減少します。

腸内フローラの衰退=善玉菌の減少という意味で、腸内環境の悪化や、免疫機能も低下にもつながります。

腸内フローラが減少すると、悪玉菌が増えだします。

悪玉菌が優位になると、腸内環境が乱れた状態となり体の抵抗力も弱まります

また、腸内はアルカリ性状態となり、便も黒っぽい茶色となります。

腸内の腐敗が進み、硫化水素やアンモニアを多量に含むため、便やおならも悪臭になります。

その結果、発がん物質や毒素のある有害物質を作り出し、がんや生活習慣病を引き起こす原因にもなります。

さらに、アトピー、アレルギーが増え続けているのも腸内フローラの乱れが関係しているとアレルギー専門家の先生たちも指摘しています。

【悪玉菌が増えすぎた腸内】

・体の抵抗力も弱まる
・腸内はアルカリ性状態
・腸内の腐敗が進む
・便やおならも悪臭
・生活習慣病を引き起こす原因
・アトピー、アレルギーにも関係

腸を元気にする乳酸菌サプリメント「メガサンA150」
人生は腸で決まる!腸が元気で体も元気
体を守る力を高める乳酸菌メガサンA150

乳酸菌は腸内フローラの働きを高める

腸内環境を確実に改善させるバイオジェニックス

ちなみに、腸内フローラの働きを上昇させるものがあります!

そう、察しの良い人は気が付いているかと思いますが、ずばり乳酸菌です。

ただ、乳酸菌もピンからキリまで様々な種類や機能があることはあまり知られていません。

乳酸菌は、プロバイオティグス、プレバイオティクスおよびバイオジェニックスの3種類に分類されます。

実は、乳酸菌が生きているか死んでいるかは関係なく、乳酸菌の種類や株ごとに機能や役割に違いがあるのです。

その中で、プロパイオティクスが一般的で、いわゆる市販のヨーグルトや乳酸菌飲料の中に含まれているものです。

乳酸菌は腸内フローラの働きを高める

テレビなどの宣伝広告で「生きた菌が腸に届き、腸内環境を改善する」など聞いたことあると思います。

特定の商品の悪口をいうつもりはないですが、それらの乳酸菌やビフィズス菌などのプロバイオティクスは、食べても胃酸で殆ど分解されてしまい腸に届きません

残りが、仮に腸に運ばれても腸内フローラにはほとんど定着せず、よそ者の菌として便といっしょに排出してしまいます。

毎日ヨーグルト食べてるから、飲んでいるから生きた乳酸菌が腸に届いている思われている方には残念なお知らせですが、事実です。

プレバイオティクスには、オリゴ糠や食物繊維があり、善玉菌を増やす働きがあります。

プレバイオティクスは、善玉菌のエサとなる性質をもっています。

最後のバイオジェニックスは、一般的に知られていませんがさまざまな機能をもっています。

エンテロコッカス・フェカリス菌もこのパイオジェニックスの一つです。

パイオジェニックスは腸内フローラの機能を向上させるだけでなく、腸内で善玉菌を増やし、腸から吸収されて身体を守るチカラを高める働きがあります。

腸内フローラ良くすることは健康生活を送るために必要な条件

腸内フローラ良くすることは健康生活を送るために必要な条件

このように、加齢やストレスや食生活の乱れ、運動不足、睡眠不足などにより悪玉菌が増えると、腸内環境や腸の機能が老化する原因となります。

腸内環境の老化は、腸内フローラの機能低下につながります。

その結果、便秘や下痢はもちろん、肌荒れ・不眠・口臭・アレルギー・免疫力低下など様々な病気の原因になります。

つまり、腸内フローラ良くすることは、健康生活を送るために必要な条件なのです。

そのためには、バイオジェニックスに代表される質の高い乳酸菌を毎日取ることをお勧めします。

それでは、今日も腸元気で健康的な日をお過ごしくだいませ!

腸を元気にする乳酸菌サプリメント「メガサンA150」

腸ゲンキの秘訣は1兆個の乳酸菌のチカラ
乳酸菌サプリメント「メガサンA150」♪

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする