健康一番!!ヘルシーワンショッピングです!
このブログでは読者の皆さまのお役に立てる健康情報を厳選チェックしてお届けしております。
これからの季節、喉越しさわやかな炭酸飲料など飲みたくなりますよね!
しかし、甘くて高カロリーの清涼飲料をたくさん飲むと、肥満はもちろん、糖尿病や心臓病の発症リスクが高まることが明らかになっています。
清涼飲料500ml×1本に角砂糖15個分が含まれる!!
市販されているスポーツドリンク、ジュース、炭酸飲料、缶コーヒーなどには、たくさんの砂糖が含まれています。
画像引用:https://goo.gl/s5D2a3
代表的な炭酸飲料1本のペットボトルが500mlとすると砂糖約55g=角砂糖15個分以上の砂糖を摂っていることになります。
実に驚くべき量ですよね。
これは、炭酸清涼飲料に限った話ではなく、缶コーヒー(加糖)や健康飲料にも同じく砂糖がたくさん入っています。
画像引用:https://goo.gl/n2Drjz
GI値を急激に上げないことが大切
ちなみにGI値という言葉をご存じですか?
GI値=グリセミック・インデックス (glycemic index) は、同じ量のブドウ糖を摂取した直後の血糖値の上昇度合いと比較した値のことで数字が高いほど血糖値が上がりやすいものになります。
画像引用:https://goo.gl/EMeJpT
このGI値が高く、急激に血糖値をあげる代表は、砂糖と飯、パン、うどん、小麦粉(ラーメン、パスタ)、そうめんなどです。
砂糖を使用したお菓子類(スナック、菓子パン、ケーキ等)も同様ですよね。

人生は腸で決まる!腸が元気で体も元気
体を守る力を高める乳酸菌メガサンA150
糖分の摂り過ぎは老化と疲れの原因
健康な体の場合、すい臓からインスリンが分泌されて、糖分を細胞に取り込んでいきますが、長期間の糖分を過剰に取り続けたり、血糖値を急激に上げる食事を続けると糖分を細胞に取り込む機能が衰えてきます。
さらに、血液の糖分が多くなりすぎると活性酸素も増加し、老化も促進させることになります。さらにすぐ眠くなったり疲れやすくなります。
清涼飲料を始め、炭水化物中心の食事といいい、食生活が不規則だったり、私達は日々高いカロリーと糖質のものを好んでとり過ぎていますよね。
腸内の悪玉菌は砂糖と油分が大好き!
もちろん、腸内環境にも良いわけがありません。 腸内の有害菌である悪玉菌は砂糖と油が大好きです。
甘いモノの取り過ぎは便秘にもつながります。
砂糖が多く繊維質が少ない食べ物ばかりですと、悪玉菌が優勢の腸内環境になりますし、腸の動きも活発になりません。
さらに便秘、肥満、糖尿病、心臓病のリスクも伴うわけです。
食生活は長年の習慣による部分が大きいのでいきなり変えることは難しいですが「清涼飲料500ml×1本は角砂糖15個分」ということを頭に入れておけば、ジュースの飲み過ぎは注意できますよね。
それでは、今日も腸元気で健康的な日をお過ごしくだいませ!
乳酸菌サプリメント「メガサンA150」♪

