健康一番!!ヘルシーワンショッピング健康管理士および店長の齋藤です。
このブログでは読者の皆さまのお役に立てる健康情報を厳選チェックしてお届けしております。
先日、美味しい「デコポン」を知り合いから頂きました。
見事なオレンジ色で実も柔らかく甘いの一言!!
ビタミンCがたっぷり含まれた「デコポン」を家族みんなで堪能しました。
今回は、抗酸化作用もたっぷりで、ストレスや腸内環境にも役立つ、ビタミンCについてお話したいと思います。
目次
ビタミンCについてどういう印象をお持ちですか?
ちなみに、みなさんはビタミンCについてどういう印象をお持ちでしょうか?
ビタミンCといえば、黄色くて甘酸っぱくてみかんやレモンのようなイメージ?
もしくは、美容効果の高い栄養分という程度に思っている方も多いかもしれません。
もちろん、すでにサプリメントとして摂取している方もいらっしゃるでしょう。
実は、このビタミンCは人の体内では合成することができません。
つまり、野菜や果物など食べ物から摂取しなければいけない大切な成分なのです!

人生は腸で決まる!腸が元気で体も元気
体を守る力を高める乳酸菌メガサンA150
「ビタミンC」の優れた5つの働きをご紹介!
ビタミンCは、水溶性ビタミンの一種で別名「L-アスコルビン酸」と言います。
実は、免疫力を高める働きも沢山もっているのですよ!
そこで、ビタミンCのとっても優れた5つの働きをご紹介します。
1)抗酸化作用
なんといってもビタミンCは、酸化を防ぐパワーが強いことで有名ですよね。
ビタミンCは自らが酸化することで、体内での活性酸素の生成を抑えてくれます。
2)コラーゲンの合成
美肌にも欠かせないビタミンCですが、日焼けによるシミやそばかす等の原因になるメラニン色素の生成を防いだり、皮膚、粘膜を強く健康的に維持する効果を持っています。
3)腸内環境を整える
意外と知られていませんが、便秘にも良いですよね。
ビタミンCを多めにとると便が軟らかくなる傾向があります。
食物繊維豊富な果物などを食べることで、お通じが改善され、腸内環境を整えることにつながります。
4)体の抵抗力をつける
ウイルスや細菌などの侵入に対して抵抗力が付きます。
体内にビタミンCが充実していると免疫力を高めてくれますし、傷などの炎症も抑える役割をしてくれます。
昔から、冬場にみかんを沢山食べると風邪をひかないなど言われますよね。
みかんは、不足しがちなビタミンCが手軽にとれる身近な果物です!
5)ストレス対応に役立つ
人はストレスを受けると、普段の数倍もの量のビタミンCが失われます。
ストレスは、もちろん免疫に対しても大敵です。
ビタミンCをたっぷりとることで、ストレス対抗ホルモン(副腎皮質ホルモン)がスムーズに生成されることを手助けをしてくれます。
このように、美容にもストレスにも効果があるビタミンCを普段の生活から上手に活用すると良いですよね。
それでは、今日も腸元気で健康的な日をお過ごしくだいませ!
乳酸菌サプリメント「メガサンA150」♪

