健康一番!!ヘルシーワンショッピング健康管理士および店長の齋藤です。
このブログでは、読者の皆さまのお役に立てる健康情報を厳選チェックしてお届けしております。
みなさんは、黒豆納豆ってご存知でしょうか?
普段食べている納豆の茶色ではなく、黒い色をしている納豆です。
見た目のインパクトも大きい黒い粒
先日、友人からこの黒豆納豆を頂いて初めて食べました。
パッケージも見た目も黒いので、ちょっとびっくり!
しかも、かなりのインパクトです!
さらに、黒豆納豆はからしではなく、
ワサビでさっぱりと頂くのがいいようです!
もともと、黒いものはカラダにいいといいますよね!
お正月に黒豆を頂くのも、その年の無病息災を願って食べましすね。
黒豆納豆と普通の納豆の違いは?
ではこの黒豆納豆、普通の納豆と何が違うでしょうか?
栄養価も通常の大豆と似ておりますが、違いはやっぱり「黒い色」ですよね。
この独特の色は、「アントシアニン」という黒い色素の成分なんですね。
黒豆納豆は、普通の納豆に比べてこの「アントシアニン」が豊富に含まれています。
ご存じの方も多いかもしれませんが、「アントシアニン」は、ポリフェノールの一種で抗酸化力に非常に優れています。
特に、色の濃い野菜や果物に豊富に含まれており、健康にとても良い成分です。
「アントシアニン」は、ブルーベリーなどでもおなじみで、視力改善作用もあると言われていますよね。

人生は腸で決まる!腸が元気で体も元気
体を守る力を高める乳酸菌メガサンA150
血栓を溶かすナットウキナーゼ!!
それから、納豆全般に言えることですが、外せないのがナットウキナーゼという酵素です。
この酵素は、血液をサラサラにしてくる働きをするものとして有名です。
血栓の主成分であるフィブリンに直接働きかけ、分解(溶解)する作用があります。
血管の中に既にできてしまった血栓を溶かすことができる食べ物は、いまのところ納豆だけですよね。
納豆は朝食で頂く方が多いと思いますが、
夕食に食べることをおススメしています!
脳の血管が詰まることで起こる症状として脳梗塞が、有名です。
実は、その原因となる血栓ができやすい時間帯は、明け方4時ごろから早朝にかけてが特に多いことがわかっています。
画像引用:みんなの介護ニュースより
従って、血栓を溶解する効果をもつナットウキナーゼを効率的に利用するためにも、夕飯に納豆を食べることは理にかなっているわけですね!
もちろん、朝晩の2回食べても良いですよ(^^)
納豆の効果的な摂取時間は夕食時がベター!
画像引用:日本ナットウキナーゼ協会
善玉菌を増やし腸内環境を整える効果や便秘解消も!
さらに、黒豆に含まれるサポニンは、生活習慣病予防にも最適でです。
血圧の上昇や血中の悪玉コレステロールの量を抑えてくれます。
また、カルシウムも豊富ですし、レシチンは頭の働きにもいいですよね。
食物繊維が沢山入っていますし、発酵食品なので腸にも優しく、善玉菌を増やし腸内環境を整える効果や便秘解消も期待できます。
その他、納豆は数え上げたらきりがないくらいのスーパーフードなんですよ!
ちなみに黒豆納豆は、普通にスーパーで販売しています。
他の納豆に比べると少々割高ですが、ご興味ある方はぜひお試しアレ!
それでは、今日も腸元気で健康的な日をお過ごしくだいませ!
乳酸菌サプリメント「メガサンA150」♪

