心筋梗塞や脳梗塞など生命に関わるリスクも高まる動脈硬化とは!

スポンサーリンク

健康一番!!ヘルシーワンショッピング店長の齋藤です。

このブログでは読者の皆さまのお役に立てる健康情報を厳選チェックしてお届けしております。

「動脈硬化」という言葉はみなさんだれもが聞いたことがあるかと思います。

動脈硬化は、肥満、高血圧、糖尿病、脂質異常症、ストレス、喫煙、運動不足など多くの要因が関係しています。

動脈硬化は、肥満、高血圧、糖尿病、脂質異常症、ストレス、喫煙、運動不足など多くの要因が関係しています

これらが複合的に重なって、動脈硬化が促進されるのですが、動脈硬化はなぜ良くないのでしょうか?

「血圧高めだけど原因になるの?」

「年取ったら誰だって血管も硬くなるよ!」

「動脈硬化って血管が固くなることだけなんでしょ?」

という程度のイメージしか持っていないとすれば、それは少々危機意識がたりないかもしれません。

動脈硬化って結局なに?

「動脈硬化」とは「動脈の壁が厚くなったり、硬くなったりして本来の構造が壊れ、働きがわるくなる病変」の総称で、実は病名ではありません。

加齢でも動脈は硬化しますし、徐々に弾力性が失われていきます。

一般に動脈硬化といえば、LDLコレステロールが動脈内に溜まり血管内が細くなることを指す場合が多く、ここではそれを動脈硬化とします。

動脈硬化といえば、LDLコレステロールが動脈内に溜まり血管内が細くなる

動脈硬化は、内膜や中膜が比較的よく発育した動脈に起きやすいので、心臓を養う冠状動脈、大動脈、さらに脳、腎臓、などの動脈によく起こります。

内膜の中にコレステロールが蓄積し、次第に脂肪分が沈着して、血管が狭くなり、血栓、潰瘍をつくる原因になります。

これが原因になり、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、大動脈瘤、腎梗塞、手足の壊死などが起こります。

動脈は「内膜・中膜・外膜」の3つの層からできている

動脈硬化を知る上で、血管の構造も重要です!

動脈も静脈も、基本的には「内膜」「中膜」「外膜」の3つの層からできています。

血液と接しているのが「内膜」で、その表面は「内皮細胞」という細胞の層に覆われています。

動脈の構造

画像引用:https://goo.gl/WHWbcw

この細胞層は、血液から必要な成分だけを取り込むフィルターの役目をしています。

動脈硬化との関係で特に重要なのは「内膜」と「内皮細胞」です。

中膜の外側を囲んでいるのが「外膜」の層で、ここには血管の外から細い血管を通じて栄養分などが運ばれてきます。

体を守る特別な乳酸菌が1兆個│乳酸菌サプリメント「メガサンA150」
人生は腸で決まる!腸が元気で体も元気
体を守る力を高める乳酸菌メガサンA150

無自覚無症状で進行する動脈硬化

健康な人の血管の内膜表面を覆っている「内皮細胞」の層は、血液から必要な成分を取り込み、他の成分は入り込まないようにしています。

日々の食生活が主な要因となって、内臓肥満、脂質異常症、高血圧、高血糖により、動脈の内皮細胞が傷つけられます。

無自覚無症状で進行する動脈硬化

すると、血液中の余分なコレステロールが、血管内皮細胞の傷から血管中に入り込むようになります

ここから動脈硬化が始まります。

最初はもちろん、無自覚無症状です。

LDLコレステロールが悪玉と呼ばれる理由は?

コレステロールはご存じのように悪玉コレステロール(LDL)、善玉コレステロール(HDL)などと呼ばれることがありますよね。

コレステロールは、細胞膜を形成したり、LDLは肝臓で生成された栄養を各細胞へ届けたり、HDLは細胞中の不要な栄養を回収したりする役割があります。

コレステロールの役割

画像引用:https://goo.gl/Kox1ux

もちろん、LDLもHDLも両方とも体にとって非常に需要な働きをしております。

ではなぜ、LDLコレステロールが悪玉と呼ばれるのでしょうか?

血液中に増えすぎたLDLコレステロールは、活性酸素により酸化され、酸化LDLコレステロールに変化します。

酸化コレステロールは体内で、脂質代謝など体の恒常性を乱したり、免疫機能に悪影響を及ぼします。

さらに、この酸化LDLコレステロールが傷ついた血管内膜に入り込むことが、動脈硬化の原因となるため悪玉と呼ばれるのです。

動脈硬化のメカニズム

動脈硬化のメカニズムはこうです。

血管壁の中に入った酸化LDLコレステロールを退治するために、血液中のマクロファージと呼ばれる白血球(免疫細胞)も血管の壁に入り込みます。

通常、免疫の担い手である白血球はコレステロールなど正常な細胞には反応しません

しかし、血管内に入り込んだLDLコレステロールは酸化しているため、免疫細胞が異物としてみなし、攻撃の対象になってしまうのです。

そして、貧食細胞とも言われているマクロファージが、血管壁内に溜まったコレステロールを次から次へと食べていきます。

動脈内にできたアテローム

たくさんのコレステロールを取り込んだ結果、マクロファージもその役割を終えてやがて死んでしまいます。

すると、血管壁内にはコレステロールの脂質とマクロファージの残骸が蓄積されてどんどんこぶ(プラーク)が大きく厚くなっていきます。

そして、こぶの中は「おかゆ」のような状態になります。

この「おかゆ」状の病変を「アテローム」といいます。

そして、アテロームが出来て大きくなると、動脈の壁が徐々に厚く盛り上がってきます。

逆に血液の通り道は、細く狭くなりますので血流が悪くなります。

このアテロームが破れると、血栓ができ、それが血管を塞いで梗塞が起きやすくなってしまういます。

動脈硬化のメカニズム

体を守る特別な乳酸菌が1兆個│乳酸菌サプリメント「メガサンA150」
人生は腸で決まる!腸が元気で体も元気
体を守る力を高める乳酸菌メガサンA150

動脈硬化は全身の動脈で起こる可能性あり!

心臓で動脈硬化が起こる

動脈硬化が心臓付近でで起こると狭心症と心筋梗塞を引き起すことになります。

心臓自体に酸素と栄養を与えているとても大切な血管に、冠状動脈があります。

心臓があたかも冠をかぶったように、心臓の周りを走行している血管で左右2本あります。

冠状動脈

画像引用:https://goo.gl/ZznB7r

プラークやアテロームが血管を狭めて、血液が通り難くなった状態が冠状動脈で起こると「狭心症」となります。
血流が悪くなったため、心臓の筋肉に必要な酸素が不足してしまうからです。

狭心症になると、胸痛や胸部圧迫感を招きます

冠状動脈で、アテロームが破れて血栓による梗塞が起きるのがいわゆる「心筋梗塞」です。

心臓の筋肉に酸素が送られなくなり、心筋の細胞が壊死してしまいます。

狭心症は血流がもどれば元にも戻りますが、心筋梗塞により壊死した細胞はもとにもどりません。

「狭心症」と「心筋梗塞」の違い

「狭心症」と「心筋梗塞」の違い

画像引用:https://goo.gl/XoLjLF

脳で動脈硬化が起こる

脳の動脈の内腔が狭くなり、狭くなった血管に血栓が詰まると脳梗塞が起こります。

血栓の詰まったところから血液が流れなくなるので、脳に酸素が不足してしまい細胞が壊死してしまいます。

>脳で動脈硬化が起こる

脳梗塞が起こると、脳の働きが阻害され、右半身か左半身のいずれかに運動麻痺が起きます。

また、言葉がうまく話せなくなったりなど言語障害などが現れます。

また、脳内出血も怖い病気です。

脳血管というのは、頭蓋骨とくも膜の隙間を細かく走っています。

動脈硬化によって血管の弾力性がなくなった部分に絶えず高い圧力がかかるため、弱い部分がこぶ状に膨らんで、最終的に破裂する危険性があります。

この血管で動脈硬化が起こったり、動脈瘤が出来たりすると、血圧の上昇によっていきなり破れることがあります。

腎臓で動脈硬化が起こる

腎臓の糸球体は血液をろ過し、尿をつくる大切な器官です。

この細い血管に動脈硬化が起ると、血液をろ過し、尿をつくる機能が低下します。

そして、老廃物が排出されず、全身にむくみが出る。重症の場合は慢性腎不全や尿毒症を人工透析で血液をろ過しなければならなくなります。

腎臓で動脈硬化が起こる

画像引用:https://goo.gl/zUJurR

まとめ~動脈硬化予防にはまず食生活改善

動脈硬化を促進させる原因ともなる、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満を防ぐためにもまずは、食生活を見直すべきです。

【動脈硬化を予防する食生活】
・動物性脂質を摂り過ぎないようにする

・糖質の過剰摂取を抑える
・たんぱく質をしっかり取る
・食物繊維をしっかりとる
・魚を多めに食べる
・飲酒量は適量にする

食生活を見直すことができれば、腸もまた元気になれますよね。

動脈硬化は一カ所の臓器へ悪影響を与えるだけではありません。

血管が脆くなっていることなので全身の動脈も硬化している可能性があります。

別の場所で発生した血栓が、血流にのって脳などに運ばれ、細い動脈を塞いで脳梗塞などを起こすこともあります。

なので、心筋梗塞や脳梗塞を避けるためにも、肥満、高血圧、糖尿病、脂質異常症、ストレスなどの危険因子をしっかり管理することが大切!

動脈硬化は生命にかかわる危険性がある症状だということを十分認識して、予防を心がけたいですよね。

それでは、今日も腸元気で健康的な日をお過ごしくだいませ!

体を守る特別な乳酸菌が1兆個│乳酸菌サプリメント「メガサンA150」
人生は腸で決まる!腸が元気で体も元気
体を守る力を高める乳酸菌メガサンA150

健康ブログランキング掲載中
クリックお願い致します(^^)
にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする