「腸の低体温化」~慢性的な冷えが腸の働きと免疫力を弱める

スポンサーリンク

健康一番!!ヘルシーワンショッピング齋藤です!
このブログでは読者の皆さまのお役に立てる健康情報をチェックしてお届けします。

暑くなるこの季節、以外かもしれませんが「冷え」に悩んでいる方結構多いのです。
冷房が効きすぎて寒いオフィスや冷たい飲み物や食べ物の取り過ぎなどなど。

暑くなるこの季節、以外に「冷え」に悩んでいる方が多いです

冷えは、女性の大敵である便秘とも深く関わっており「万病のもと」と昔から言われている通り決して侮れません。

体を冷やすことは、腸を冷やすことに繋がり、腸の働きも低下させてしまうのです

腸の低体温化を招く理由

以下の問いに心当たりのある方も多いのではないでしょうか。

・お風呂にゆっくり浸かっていますか?
・普段から薄着で過ごしていませんか?
・定期的にきちんと運動していますか?
・冷たい飲み物ばかり飲んでいませんか?
・日々リラックスできていますか?

耳が痛い方は、日頃からの生活が積み重なり腸を冷やす「腸の低体温化」を招いている可能性があります。

「腸の低体温化」は腸の機能を低下させるだけでなく、免疫力も下がってしまうためウイルス性の胃腸炎や下痢などに掛かりやすくなってしまいます。

「腸の低体温化」は腸の機能を低下させるだけでなく免疫力も下がってしまう

また、血行が良くない状態が続くことで「肥満」「便秘」「不妊」「肌荒れ」「不眠」などの原因ともなります。

そもそもどうして「冷え」が起きるか?

冷えは体温調節機能と密接に関わっています。

人は寒さを感じると、体温を維持する理由で、手や足先や皮膚などの末端の血管を収縮し血流を低下させて、血液を体の中心に集めようとします

人は寒さを感じると手や足先や皮膚などの末端の血管を収縮し血液を体の中心に集めようとします

すると血液が回らないので手や足先や皮膚などは末端は血行不良を起し、体温が下がります。

それが「冷え」の正体なのです。

血液が回らない手や足先や皮膚などは末端は血行不良を起し体温が下がることが冷えの正体

冷えは体の外側からも中側からも起こります。

冷えにより血行不良が起きると血液が血管内に旨く行き渡らないことで、細胞への栄養分も少なくなります。

すると代謝量も熱量も低下するので胃や腸などの内臓の働きが低下し、さらなる体温低下を引き起こすという極めて悪いサイクルに陥ってしまうのです。

腸のぜん動運も体温調節機能といっしょ!?

体温調節機能は自律神経によって制御されていますが、慢性的に冷えにさらされていると自律神経の働きも乱れるようになり体温調節機能自体に支障を来します。

冷えによる自律神経の働きの乱れ=腸の活動の乱れにつながる

腸のぜん動運もまたこの自律神経における交感神経と副交感神経によってコントロールされています。

副交感神経はリラックスした時に活発に働く神経で、腸の働きを良くするのも副交感神経です。

一方、腸の働きを抑えるのが交感神経でストレスやや緊張した時などに活発に働く神経です。

ですから冷えによる自律神経の働きの乱れ=腸の活動の乱れに繋がっていくのです。

女性が冷えやすく便秘になりやすい理由

そもそも、女性はなぜ冷えやすく便秘になりやすいのでしょうか?
大きな理由を2上げるとしたら以下になります。

女性は男性に比べて筋肉の量が少ない

男性に比べて筋肉量が少ないので基礎代謝量も低くなります。

さらに運動量不足なども加わり消費するエネルギーの量そのものが少なくなります。

女性は冷えやすく便秘になりやすい理由の一つが筋肉の量が少なさ

現代人は女性だけでなく男性も明らかに日常的な運動不足です。

運動不足は、筋肉量の低下、基礎代謝量低下に繋がり、低体温へともつながってきます。

女性特有の理由「月経前症候群」

女性の場合、月経前の黄体ホルモンが分泌されている時期は内部の体温を高めるために手足などの末梢が冷えやすくなる傾向があります

女性は冷えやすく便秘になりやすい理由に月経前症候群があげられます

中年以降の女性に多い冷えの理由は、加齢による基礎代謝の低下と更年期によるホルモンバランスの変化により自律神経も乱れて血液の循環が悪くなると予想されます。

腸の低体温化で免疫力が低下する理由

腸の低体温化は、腸の不調を招くだけでなく免疫力を低下させることも明らかにされつつあります。

腸には体中の免疫細胞の約70%が集まっており、有害な細菌やウイルス、がんなどから私たちの体を守ってくれています。

腸の低体温化が免疫力の低下の原因となる

この免疫機能を担っている中心が白血球で、マクロファージ、リンパ球、顆粒球などの免疫細胞から構成されていますが、これら免疫細胞が最も効率よくはたらくためには、ある程度の体温が高いほうが有利です。

「平均体温が上がる毎にリンパ球の数の活性度も高まる」ことがわかっています。

もちろん高すぎれば良いというわけでばありまあせんが、平熱が高い人ほど病気に対しての抵抗力=免疫力が高いことはもはや常識となっていています。

平熱が高い人ほど病気に対しての抵抗力=免疫力が高い

逆にいえば、体温が低くすぎると白血球の活動も低下し、免疫力も弱まってしまい可能性があります。

従って、腸を「冷え」や「低体温化」から守ること重要なのですね。

いつまでも元気な秘訣は腸にあった!!
乳酸菌サプリメント「メガサンA150」♪
腸内環境を改善して免疫力を高める乳酸菌│乳酸菌サプリメント「メガサンA150」

健康ブログランキング掲載中
クリックお願い致します(^^)
にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする